ロゴ 逍遙枠ロゴ
 
course5-1/2 

妙正寺川

 
この妙正寺川と善福寺川が、神田川の二大支流です。河川の景観整備のお手本のような区間がある善福寺川に対して、妙正寺川は自身と神田川の水害対策のため、流域に数多くの調整池を持っている延長約9kmの川です。 map

●落合橋から落合橋まで

 妙正寺川と神田川本流が合流するのは、高戸橋手前です。かつて合流点だった新宿区の落合では、高田馬場分水路と合わせます。ただし、制式な妙正寺川と神田川の合流点は、今も落合です。落合の制式な合流点を出発点にしました。
 西武新宿線下落合駅で降ります。正面は上落中通り。改札を出ると右手の狭い路地の先に、妙正寺川が流れています。西ノ橋が架かっています。かつて妙正寺川は、次(下流側)の千代久保橋付近から右手へ流れの向きを変え、神田川の落合橋付近で合流していました。現在は辰巳橋の下で、神田川高田馬場分水路と合流しています。上流に向かう前に、辰巳橋まで往復しておきましょう。妙正寺川の総延長は9.7kmです。上流端の妙正寺池の手前にも、落合橋という名の橋があります。

辰巳橋
下落合駅東側の辰巳橋で、神田川高田馬場分水路と合流する妙正寺川。今ではここが制式な下流端です。
落合橋 落合橋から上流方向を見ます。左岸に川沿いの道が続きます。遊歩道ではありません。

 辰巳橋を見物したら、スタートです。来た道を戻りますが、右岸の道をそのまま進みます。落合橋で上落中通りを越えます。ここから、中井駅手前の西武線の鉄橋付近まで、左岸に道があります。遊歩道ではない普通の道ですが、問題なく川沿いを歩けます。行く手に西武線の鉄橋が見える頃、新落合橋となります。ここから、最初の迂回。左岸側、右の路地に入ります。ちょっと広い道を左折。その先の寿司屋の角を左に曲がれば、大正橋で再び川沿いの道に戻ります。寿司屋の角は、曲がり角から西武線の踏切が見えるので、迷うことはないでしょう。

新落合橋
落合橋から道は西武線の線路によって途切れます。写真に見えている新落合橋から、右手の路地に入ります。
中井 最初の迂回を終わって川沿いに戻れば遊歩道が待っています。オリジナルデザインの街灯が設置されていました。

●川沿いの歩道は生活道路

中井富士見橋
中井駅前では山手通りと首都高速中央環状線の工事のおかげで、川の上に張り出した仮設歩道を歩かなくてはいけません。
落合公園
中井駅近くからの遊歩道の終点は、落合公園。調整池の機能も持っていて、護岸壁にその呑口が見えています。

 川沿いの道に戻ると、左岸遊歩道が始まります。この遊歩道は、水車上橋まで続きます。西武線中井駅付近は、川の遊歩道というよりも、生活道路の風情です。狭い歩道ですが、多くの人が行き来します。中井駅近くでは、首都高中央環状線の工事のため、川の上に張り出した仮設道路を歩きます。この区間の遊歩道は左岸のみですが、タイル貼り路面の箇所もあり、結構きれいに整備されています。川沿いのフェンスもオリジナルデザインで、ランプ風の街頭が並びます。水車橋で遊歩道は、再び西武線の鉄橋に行く手をはばまれます。右手は、調整池の上に作られた落合公園。
 迂回です。水車上橋右岸の道を歩きます。学校を右に見て進むと、最初に出てくる一時停止の標識のある交差点を右。西武線を越えたら、再び右に曲がれば川沿いの道に戻ります。調整池の上の上高田公園を左に見て歩く、きれいに整備された遊歩道となります。ちなみに、踏切を越えた後右折しないで真っ直ぐ歩くと、蛇行する川を北原橋までショートカットできます。

 上高田公園を過ぎると、北原橋です。05年9月の大雨で、護岸壁が決壊した現場です。現在は北原橋の架け替えと河床の掘削工事が行われています。狭い仮設歩道が入り組んでいます。工事の進展によっては仮設歩道の付け替えも予想されますので、あえてどう通行するかは書きません。現場の指示に従ってください。


05年の大雨の後、大規模な治水対策工事のために、北原橋は現在通行できません。仮設歩道を通ります。

ありし日の北原橋。この時も工事をやっていましたが、妙正寺川とは関係のない道路工事でした。

●哲学堂公園、そして江古田公園

菖蒲池
哲学堂公園の菖蒲池です。写真左手が妙正寺川になります。公園内も川沿いに歩道が整備されています。
富士橋 哲学堂公園の施設橋の富士桟です。遊歩道脇のフェンスは竹組み。歩道の路面は見ての通りの足に優しい未舗装です。

 工事区間を抜けると、四村橋。その先、左岸遊歩道は哲学堂公園の中に入ります。右岸は、哲学堂公園の施設橋の富士桟近くまでは新宿区の妙正寺川公園。妙正寺川第一調整池もあります。富士桟の上は、右岸も哲学堂公園になります。園内には、一息入れるに格好の池もあります。公園内のQTVRはこちらから。右岸は明るいアスファルトの道、左岸は緑に囲まれた静かな未舗装の土の道になっています。
 哲学堂公園は、明治37年に東洋大学の創立者である井上円了が建設した公園。哲学の四聖(孔子、釈迦、ソクラテス、カント)を祀る四聖堂を建立したのが、公園の起源とされています。公園内を巡れば、哲学の何たるかを理解できるというコンセプト。その後都立公園になりましたが、昭和50年中野区立公園になりました。入場無料、夜間閉鎖。公園全体が中野区指定文化財です。

 哲学堂公園を抜けると、すぐに江古田公園です。ここも土の上を歩ける所。公園内の江古田公園橋の上で、左岸から江古田川が流入してきます。赤茶けたか細い江古田川の流れは、 残念ながら都市の排水溝といった景観です。江古田公園は、近年の護岸整備で生まれ変わりました。適度な広さを持つ公園で、清潔に整備されています。公園内の江古田公園橋(江古田公園橋橋上からのQTVR)も、木製橋として再架橋されています。公園の北側には新青梅街道。関東バスの丸山車庫があり、新宿、中野、江古田の各駅からバスがあるので散策の拠点にするのもいいでしょう。

江古田公園
護岸工事と共に広くなった江古田公園。写真に見える江古田公園橋は、木製欄干です。この上で、江古田川が合流します。
江古田橋
江古田橋と大北橋の間の遊歩道です。ほんの短い区間ですが、長らく通行できなかった区間です。きれいに整備されました。

 江古田公園の先は両岸沿いの道が続きます。遊歩道とは言い難い道ですが、川沿いをのんびり歩ける区間であることにはちがいありません。川沿いのフェンスも規格品ではなく、独自のモノ。近年の整備で架け換えられた橋も多く、総じて新しくきれいなところが気分いいです。この区間は、第十五号橋まで。西武線にまたまた行く手をはばまれて迂回しなければなりません。 (次ページへ続く)


page2

隅田川〜江戸川橋  江戸川橋〜富士見橋  富士見橋〜井の頭公園  善福寺川  妙正寺川  日本橋川  ガイド・トップ