神田川の桜2014〜PhotoGallery page1
いつもは満開一歩手前の時期に撮影をしていますが、今年はまさに満開のサクラを撮影しています。混雑する週末を避けたためですが、満開のサクラはやっぱり凄いを実感です。観桜を楽しむ人も大勢出ていました。そんな人々に混じって、撮影してきました。2014年のサクラをお楽しみ下さい。
・サムネールをクリックすればより大きなイメージでご覧いただけます。

昌平橋のたもとにある小公園のソメイヨシノです。真下はお茶の水分水路のはけ口。以前に比べてとっても立派な樹になりました。

お茶ノ水の地下鉄丸ノ内線の鉄橋そばにあるサクラを聖橋の上から撮影。丸ノ内線、中央線、総武線。全ての電車がやって来ました。

水道橋近くにある神田上水懸樋の碑の近くにもサクラがあります。サクラに覆われた記念碑の対岸を中央線が走ります。

小桜橋の橋詰めにある小公園のサクラです。この付近では新白鳥橋近くとここだけにしかサクラはありません。

遊歩道が始まる江戸川橋を少し上流側から振り返ります。頭上は首都高5号線の早稲田ランプへの退出路。対岸のサクラが見事です。

江戸川公園のサクラを対岸から撮ります。サクラの枝の咲きに提灯がぶら下がっています。向こう側は凄い人出でした。

ゆるやかにカーブする神田川。両岸を彩るソメイヨシノの並木。大滝橋から撮影した、上流側の風景です。

陽の当たる明るい川の方向へ枝は伸びます。サクラの花が川面に映ります。

駒塚橋から下流側の風景です。椿山荘ホテルを背景としたこの橋上は、人気撮影スポットです。今年も大勢の皆さんが撮影していました。

豊橋からも豪勢なサクラを楽しむことが出来ます。ただ、この橋は交通量が多く、歩道が下流側にしかないので、クルマに注意です。

仲之橋は、神田川では随一のサクラの景観を誇ります。上流にある三島橋がサクラの樹間からわずかに姿をのぞかせています。

神田川の橋の中では、結構知名度の高い面影橋。橋上から下流側にカメラを向けました。青空を背景にした高層マンションが印象的です。

曙橋の上流側にある階段魚道を勢いよく水が流れます。今年は水量がとっても豊富で迫力がありました。水音も響いていました。

明治通りと新目白通りの交差点になる高戸橋は、高田馬場分水路が本流に合流する地点です。合流地点をサクラが囲んでいます。

あれっ、こんな所にサクラあったっけ。そう思いながら撮ったのは。高田橋橋詰めの小園地に植えられたサクラでした。

遊歩道がない区間に架かる落合橋。かつては橋の上流で妙正寺川が合流していました。その橋詰めには、シダレザクラの木があります。

落合水再生センターの上に整備されている落合中央公園。そこに上がる階段から撮影しました。

とっても豪勢なサクラだったので、落合中央公園へ上がる階段からのカットをもうひとつ。こちらは、上流側を撮影したものです。